バイオマスコラム

発電所の運転技術について

太陽光発電や風力発電では電力会社の火力発電運転技術が継承されないし、技術者も育たないというお話をします。 電力会社は今でも多くの石炭火力、LNG火力(ガス)、石油火力、そして原子力発電設備を保有し運転しています。これらはいずれも燃料...
バイオマスコラム

発電設備の設備利用率について

設備利用率とは、一定の稼動期間中(一般的には一年間単位)に得られた発電量が、その発電設備が仮に同期間中に100%の出力で発電し続けた場合に占める割合です。例えば設備利用率20%というと、年間で73日間(1752時間)100%の力で稼働し...
バイオマスコラム

バイオマスプラマーク(BPマーク)のついたレジ袋

2020年7月から、原則として国内すべての店で「レジ袋の有料化」が義務付けられます。すでにスーパーなどの店頭では、レジ袋の有料販売が増えており、「レジ袋=無料」という概念は過去のものになりつつあります。 2018年の国連環境計画の報...
バイオマスコラム

JORA(バイオマスマーク)について

「エコマーク」「再生紙使用マーク」「グリーンマーク」など、環境に優しい製品であることを示すマークは様々ありますが、その中の一つに「バイオマスマーク」があります。 「バイオマスマーク」は、「生物由来の資源(バイオマス)を利活用し、品質...
バイオマスコラム

プラスチックゴミの燃料化についての課題と今後

プラスチックゴミを燃料化して発電事業の燃料として使用する考えは、これから本腰を入れて取り組み開始しようという段階です。 現在はプラスチックを含むゴミはRPF(REFUSE PAPER AND PLASTIC FUEL)というペレット...
バイオマスコラム

エネルギーミックスについて

政府はエネルギー政策の指針としてエネルギーミックス2030年を公表しています。 これは2030年時点でのエネルギー電源構成比率を示したものです。それによると再生可能エネルギーは22~24%、原子力は20~22%、化石燃料は56%とな...
バイオマスコラム

木製ペレットの製造メーカー にはどのような会社があるか

国内では、銘建工業株式会社(岡山)が国内生産の 20%を占めており、トップシェアを占めています。 そのほかの 国内の木質ペレット製造メーカーを表で示します。国内工場は総体的に少量生産で、国内消費分については、輸入品に頼っているのが現...
バイオマスコラム

植林事業とバイオマス発電所との関係

実は地熱発電でもCO2は発生します。バイオマス発電でもCO2は発生します。 地熱はマグマに温められた地下水が高温高圧になり、これは温泉の源泉でもあるのですが、地熱発電では地上に引き出して、それを用いて発電タービンを回す原動力とします...
バイオマスコラム

再生可能エネルギー発電促進賦課金とは

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とは、太陽光・風力・地熱・水力・バイオマスなど「再生可能エネルギー発電」の普及・拡大を目的に、電力会社が再生可能エネルギーを買い取る際の費用を消費者が負担する制度です。通称「再エネ賦課金」と呼ばれていま...
バイオマスコラム

石炭バイオマス混合燃料とは

「石炭バイオマス混合燃料」とは、石炭に木質などのバイオマスを混合した燃料のことを言います。近年、この石炭バイオマス混合燃料を使用した火力発電に、大きな注目が集まっています。 CO2削減が地球的課題となって久しい中、石炭火力発...