バイオマス・リファイナリー

バイオマス・リファイナリー バイオマスコラム

リファイナリー(Refinery)とは、「精製・精錬(するところ)」という意味。「バイオマス・リファイナリー」とは、化学反応や生化学反応などによってバイオマスの付加価値を高め、製品やエネルギーに変換することを指します。
サトウキビやトウモロコシなどの植物から製造する「バイオエタノール」や「バイオブタノール」「ポリ乳酸」、カニ・エビといった甲殻類のカラなどから抽出する「キトサン」が、バイオマス・リファイナリーの例として挙げることができます。
これまで人類は、石炭や石油などの化石資源から、ガソリンや軽油などの燃料、あるいはプラスチックや合成繊維などの素材を生み出してきました。これはいわば「オイル・リファイナリー」です。
オイル・リファイナリーでは、ガソリン車の走行やプラスチック製品の燃焼で、二酸化炭素が大気中に排出されます。この長年にわたる繰り返しで、地球上の二酸化炭素濃度が増加し、地球環境保全の観点から大きな問題になっているのは周知の事実です。


バイオマス・リファイナリーでも、バイオエタノール車の走行やバイオプラスチック製品の燃焼で、二酸化炭素は排出されます。しかし、この二酸化炭素はもともと大気中に存在していたものを、光合成のために植物が取り込んだ二酸化炭素に過ぎません。ですから燃焼で排出しても、元に戻るだけで地球上の二酸化炭素絶対量は変わりません。バイオマス・リファイナリーなら、二酸化炭素量はプラスマイナスゼロ、いわゆる「カーボンニュートラル」です。
バイオマス・リファイナリーの原料として有望なのが、様々なゴミや廃材の活用です。例えば農業残滓であるトウモロコシの茎やサトウキビの搾りかす、木材加工品の残廃材、建築現場から出る廃木材、さらには自治体が回収している家庭ごみなど、バイオマス・リファイナリーの原料として活用すべく研究が進められています。