全国のバイオマス利活用施設

バイオマスコラム

日本国内のバイオマス利活用施設には、主に次のようなものがあります

堆肥化施設、メタン発酵施設

堆肥化施設もメタン発酵施設も主原料は食品残渣、家畜の糞尿、下水汚泥等です。         メタンガス化施設には、堆肥化のメタン発酵の際に発生するガスを利用して発電する堆肥化施設とメタンガス化施設の、あるいはゴミ焼却施設とのコンバインドシステムがあります。

バイオディーゼル燃料製造施設

主原料は、各家庭、学校給食、スーパー、飲食店等から集められた使用済み食用油です。この廃油から不純物を除去後、メタノールを加えて化学反応を起こして精製します。

飼料化施設

食品製造副産物(醤油粕や焼酎粕等、食品の製造過程で得られる副産物)や売れ残った食品、調理残さ、農場残さ(規格外農産物等)食品残渣等を利用して家畜用飼料(エコフィード、eco-feed)を製造します。

木質ペレット製造施設

丸太や枝葉、木材工場から排出する樹皮、おが粉、端材などの残・廃材が原料です。これらを細かい顆粒状まで砕き、それを圧縮して棒状に固めてペレットを成形します。

木質直接燃焼発電施設

具体的な原料は、廃木材やバーク(木皮)、バガス、汚泥などです。これらを燃焼して水を沸騰させ、一般的な火力発電所と同じく水蒸気でタービンを回して発電します。

炭化施設

木質バイオマスや食品加工センター等で発生する下水汚泥等を炭化して肥料として有効活用したり、炭化炉から取り出した炭化物を粉砕して添加剤を加えて液状にしたものはボイラーなどの燃料となります。

木質ガス化施設

木質バイオマスのチップあるいはペレットを使います。これらを高温で蒸し焼きにして「炭」ができる際に発生する熱分解ガスを燃料に、タービンを回して発電します。