【解説】炭化バイオマスとは?活用するメリット・注意点について

バイオマスコラム

炭化バイオマスとは、加熱・乾燥処理(=炭化処理)が施された高純度のバイオマス資源(固形炭素)のことをいいます。

昨今では、バイオマス燃料のデメリットを解消する「期待のバイオマス燃料」として、注目を集めています。

この「炭化バイオマス」には、大きく分けて以下のような「メリット・注意点」があります。

炭化バイオマスを活用するメリット炭化バイオマスを活用する注意点
輸送コストの削減・バイオマス燃料の「高額化」
・「戸外貯蔵の実現」による「倉庫建設費の削減」

本記事では、炭化バイオマスについて、どこの記事・サイトよりも分かりやすく解説します。そのため、

「炭化バイオマスを燃料として活用すべきか」

「バイオマスの炭化を行うべきか」

について、判断できるようになります。

これから、バイオマス発電所の新設を検討している方や、木質ペレットの高付加価値化・差別化を検討しているペレットメーカーの方にとって参考になる記事です。

それでは早速、ご覧ください。

1.炭化バイオマスとは

まずは「炭化バイオマスとは何か」について解説します。

定義は、冒頭で説明した通りです。

炭化バイオマスの定義
「バイオマス資源(木質ペレット、食品廃棄物、家畜糞尿、下水汚泥)」を、加熱・乾燥処理することで生成された「高純度の固形炭素」のこと

具体的なイメージが湧かない方も多いかと思いますので、実物をご覧に入れましょう。

以下の写真は、バイオマス資源(牛糞たい肥)の炭化プロセスです。

そのうち、一番右側にあるものが「炭化バイオマス」です。

出典:株式会社星野環境研究所「バイオマスとは

ご覧の通り、水分が多い牛糞たい肥を、乾燥させて水分を飛ばし、さらに熱処理を加えることで、総量が減っていることがわかります。

つまり、乾燥・熱処理によって、高純度の固形炭素(=バイオマス燃料)になったものが「炭化バイオマス」なのです。

そもそも「バイオマスとは何か」について知りたい方は以下の記事もチェック
【解説】バイオマスの種類は3つある!それぞれの特徴・活用法

2.炭化バイオマスを活用する2つのメリット

バイオマスを炭化させることで、2つのメリットが得られます。

炭化バイオマスを活用する2つのメリット
輸送コストの削減
・「戸外貯蔵の実現」による「倉庫建設費の削減」

一つずつ、みていきましょう。

2-1.輸送コストの削減

バイオマス資源を炭化させる1つ目のメリットが「バイオマス燃料の輸送コストの削減」です。

1.炭化バイオマスとは」でご説明した通り、炭化させることでバイオマス燃料の容積が減り、高純度な炭素燃料を作れます。

そのため、通常よりも、一度に大量のバイオマス燃料を、発電所まで輸送することができるようになり、相対的に「輸送コスト」を削減できるようになります。

「ペレット工場から発電所までの距離が離れている。輸送コストを抜本的に削減したい」という方にとって、炭化バイオマスはメリットがあるといえるでしょう。

2-2.「戸外貯蔵の実現」による「倉庫建設費の削減」

2つ目のメリットが「戸外貯蔵の実現による倉庫建設費の削減」です。

バイオマス燃料を炭化させることで、戸外貯蔵ができるようになります。

その結果、バイオマス燃料の保存に倉庫建設が不要になり、倉庫建設費を削減できるようになります。

どういうことか、詳しく説明しましょう。

通常、木質ペレットなどのバイオマス燃料は、石炭と違って「耐水性」がありません。

雨が降って濡れてしまった場合、ふやけてべちゃべちゃになってしまいます。

そのため、通常では、バイオマス燃料の貯蔵には「屋根付き倉庫」を用いています。

一方、バイオマス燃料を炭化させると、耐水性が備わります。

雨が降るなどして万が一濡れたとしても、使用不可にならないのです。

つまり、炭化バイオマスであれば、倉庫保存が不要となり、戸外貯蔵が可能になります。

従って、倉庫建設費を削減できます。

これが、2つ目のメリットです。

3.炭化バイオマスを活用する注意点

一方、炭化バイオマスの活用には、注意点もあります。

それは、バイオマス燃料が「高額化」する可能性があることです。

バイオマス燃料を炭化させることで、かえって販売単価が上がる恐れがあるのです。

その理由はシンプルです。

「炭化処理」の工数が、上乗せされるからです。

輸送コストが削減できる一方、炭化処理による工数が上乗せされることで、バイオマス燃料の価格が上がれば、市場競争力が低減する可能性があります。

一般的に、木質ペレットなどのバイオマス燃料は「安いほど選ばれる」傾向にあるからです(例外もあります)。

従って、バイオマス燃料の炭化を行うべきかについては、

・バイオマス燃料の「炭化」にかかる費用

・バイオマス燃料の「炭化」によって削減される「輸送コスト」

・炭化バイオマスを利用するバイオマス発電所が得られる「メリット

などを天びんにかけ、総合的に判断したうえで「バイオマス燃料を炭化するか」結論を下すことが大切です。

本記事で、挙げたメリット・注意点を改めて整理します。

以下をご覧ください。

炭化バイオマスを活用するメリット炭化バイオマスを活用する注意点
・バイオマス燃料の「輸送コストの削減」・バイオマス燃料の「高額化」
・「戸外貯蔵の実現」による「倉庫建設費の削減」

メリット・注意点を踏まえたうえで「バイオマスの炭化を行うべきか」判断してみましょう。

「炭化バイオマスについてもっと知りたい」という方は、お気軽にお問い合わせください。

4.まとめ

いかがでしたか。

炭化バイオマスについて、理解は深まりましたでしょうか。

ここで、本記事の内容をまとめます。

●炭化バイオマスとは

炭化バイオマスの定義
「バイオマス資源(木質ペレット、食品廃棄物、家畜糞尿、下水汚泥)」を、加熱・乾燥処理することで生成された「高純度の固形炭素」のこと

●炭化バイオマスを活用するメリット・注意点

炭化バイオマスのメリット・注意点

輸送コストの削減・バイオマス燃料の「高額化」
・「戸外貯蔵の実現」による「倉庫建設費の削減」

本記事が、炭化バイオマスについて知りたい方のお力になれましたら幸いです。

バイオマス燃料の「高付加価値化」に興味がある方は、YK Partnersまでご相談ください

本記事をご覧になった方のなかには、木質ペレットメーカーの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

とりわけ、発電所に採用されるよう、木質ペレットの「高付加価値化」に興味があり、その一環で「炭化バイオマス」に興味を持ったのかもしれませんね。

もしも、

「バイオマス燃料の高付加価値化につながるアイデアが欲しい」

「バイオマス発電所に、自社の木質ペレットを安定供給して、売上を向上させたい」

といった想いがある方は、YK Partnersまでご相談ください。

木質ペレットメーカー様には「発電所から選ばれるバイオマス燃料にするための方法」や「バイオマス燃料の高付加価値化」などについて、コンサルティングを行っています。

売上を拡大したい木質ペレットメーカー様のお力になれる自信があります。

お困りのことがありましたら、気軽にご相談ください。

「YK Partners」について
YK Partners代表・草野 善信(クサノ ヨシノブ)からのメッセージ
YK Partnersの事業概要
YK Partnersへのお問い合わせ