「再生可能エネルギー関連事業に取り組みたい」
「バイオマス関連がいいと聞いたが、本当だろうか?」
あなたは「再生可能エネルギー事業」のなかでも「バイオマス発電に関する事業」が気になっているかもしれませんね。
しかし、インターネットを検索しても「収益性」や「事業メリット」に関する情報がみつからないため、迷っているのではないでしょうか。
結論からいえば、バイオマス関連事業は将来的な「市場拡大」が期待されている「成長産業」です。そのため、再エネ事業をスタートするならば「バイオマス発電に関する事業」に取り組むのがベストです。
具体的には、以下2つの選択肢があります。
●「バイオマス発電所」のオーナーになる ●木質ペレットなどの「バイオマス燃料」を製造する「メーカー」を立ち上げる |
本記事では、これら2つの事業主になるのがおすすめな理由を、詳しく解説します。
「なぜ、バイオマス発電所の経営がよいのか?」
「なぜ、バイオマス燃料メーカーになるのがよいのか?」
といった疑問にお答えします。
「バイオマス発電所の建設コンサルティング/バイオマス燃料の調達サポート」を専門で行うYK partnersの代表・草野が、詳しく解説します。
それでは早速、みていきましょう。
目次
1.「バイオマス発電所のオーナーになる」がおすすめな理由:「収益性」がよいから
まずは「バイオマス発電所のオーナーになるのがおすすめな理由」について解説します。
さて、バイオマス発電と聞いたときに、あなたの頭のなかに浮かぶのは、
「そもそも、バイオマス発電所の収益性はよいのか?」
ということではないでしょうか。
結論をいえば、バイオマス発電所は、非常に収益性が高い事業だといえます。
例えば、2000kW程度の小型のバイオマス発電所の場合。
ほかの再生可能エネルギーを凌駕する「40円/kWh」という高額な買取価格により「6億4000万円/年間」ほどの収益が上げられます。
また、バイオマス発電所にかかわる初期投資は「20億円ほど」ですが、3つの条件を満たせば、8年程度で初期費用を回収できます。
押さえるべきポイントは以下の3つです。
バイオマス発電事業の経営で押さえるべきポイント |
・小型のバイオマス発電所(2000kW以下など)を経営する ・「バイオ燃料」を安定的に供給してくれる「燃料サプライヤー」を確保する ・信頼性のある高品質なバイオマス発電設備を導入して「発電効率」を高める |
以上の通り、ポイントさえ押さえれば、一定の収益が上げられることから、私はバイオマス発電所のオーナーになることを、強くおすすめしています。
バイオマス発電所の「収益性」について、詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてください。
【専門家解説】バイオマス発電所の収益性は?初期費用回収は最短8年
2.「バイオマス燃料メーカー」になるのがおすすめな理由:「バイオマス発電特需」が見込まれるから
続いて、木質ペレットなどの「バイオマス燃料メーカー」になるのがおすすめな理由を解説します。
先に結論をいえば、「『バイオマス発電特需』が見込まれる」からです。
今後、より一層、バイオマス燃料の需要増が予想されているのです。
どういうことなのか、順を追って説明しましょう。
皆さんもご存じの通り、エネルギー産業は「化石燃料」からの脱却と、「再生可能エネルギー」へのシフトを余儀なくされています。
それは、限りある資源を利用せずとも、未来永劫、豊かな暮らしを実現し続けるためであり「地球温暖化」による気候変動、食糧難などの災難を防ぐためです。
持続可能な社会をどう作るべきか。
その命題に直結する解決策が「化石燃料からの脱却」なのです。
そうしたなかで、注目を集めているのが「再生可能エネルギー」なのです。
再生可能エネルギーは「バイオマス発電」以外にも「太陽光発電」「風力発電」「水力発電」などがあります。
どの手段も、電力の供給手段として有効です。
しかし、重工業などの「産業用需要家」の場合、バイオマス発電を選ぶしか選択肢がありません。なぜならば、彼らは「発電のための熱源」や「製品の原料」として「石炭」を使っているからです。
重工業の場合「火力発電」で熱源を確保しており、その燃料は「石炭」です。
その石炭を置き換えることができるのは、固形物である「バイオマス燃料」以外にありません。
「太陽光発電」「風力発電」「水力発電」などでは、代替できないのです。
大口の顧客である「産業需要家」によるバイオマス燃料の需要増が見込まれるため、バイオマス燃料メーカーになるのが得策だというわけです。
日本は電力用に、8000万トンもの石炭を輸入していますが、産業用も同程度の量を輸入していますから、バイオマス燃料メーカーは間違いなく潤うでしょう。
「バイオマス燃料メーカー」になるベストなタイミングは? |
バイオマス燃料メーカーになるならば、早い方がいいです。なぜならば、特需が見込まれるのは「10年以内」の可能性が高いからです。 日本政府は2030年までに温室効果ガスを46%削減すると国際公約しています。今年は2023年ですから、その7年後に迫っています。 さらに、政府は非効率な石炭火力発電所を、2030年までに段階的に廃止するとも宣言しています。これもあと7年しかありません。 こうしたことから、バイオマス燃料メーカーになるならば、早い方がよいと、私は考えています。 |
3.まとめ
バイオマス発電関連事業について、理解が深まりましたでしょうか。
ここで、本記事の内容をまとめます。
●再エネ事業をスタートするならば「バイオマス発電関連事業」に取り組むのがベスト
具体的には、以下2つの選択肢があります。
・「バイオマス発電所」のオーナーになる
・木質ペレットなどの「バイオマス燃料」を製造する「メーカー」を立ち上げる
●「バイオマス発電所」のオーナーになるのがおすすめな理由
「収益性」がよいから
●「バイオマス発電所」のオーナーになるのがおすすめな理由
「バイオマス発電特需」が見込まれるから
本記事が、バイオマス発電関連事業について知りたい方のお力になりましたら幸いです。
●「バイオマス発電事業の立ち上げ」に関する相談、受付中です
本記事を読んで「バイオマス発電関連の事業に興味がわいた」という方は、以下までお気軽にお電話ください。あなたと、これからの事業ビジョンについてお話しできることを、楽しみにしています。
・TEL:070-4486-5482
・メール:YK Partnersへのお問い合わせ